商品の特徴
JGPUに込められた設計思想
現在市販されているJG用のPUには、STと同じ52mmのポールピース間隔を持つ「STPUの亜種」と言ってよいものが多くありますが、1962年に登場したショートスケールのJG用にレオ・フェンダーがデザインしたのは、STとは設計思想の異なる全く新しいピックアップでした。
外観こそSTPUに似ていますが、ボディーに直接ピックアップを取り付けるデザインはJBやJMのPUデザインを踏襲していると言えます。
外観こそSTPUに似ていますが、ボディーに直接ピックアップを取り付けるデザインはJBやJMのPUデザインを踏襲していると言えます。
ショートスケール・ギター用に最適化
ショートスケールのギターは通常のスケールのギターに比べて弦の振動エネルギーが小さいため、レオ・フェンダーはJGPUにはSTPUよりも高い出力が必要だと考えていました。その反面、通常よりも細いネックに対応するため、ポールピースの間隔はその他のF社ギターよりも狭める必要がありました。
ショートスケールに合わせた小型のピックアップで高い出力を得るために、STよりも長いマグネットを使ってボビンの高さを稼ぎ、コイルのターン数をストラトPUより多くすることで高出力を得る。これがJGPUの基本コンセプトです。
ところがコイルの巻き数が増えることでいくつかの弊害も発生します。ひとつはノイズが増えること。もう一つはクリアなF社サウンドを邪魔する中低域が増えることです。
これを解決するためにレオ・フェンダーが考え出した対策が、高音弦側と低音弦側で爪の長さの異なる金属製のヨークでした。
金属製のヨークは外部からのノイズを防ぎ、中低域が邪魔をしないよう磁界をコントロールします。ショートスケール・ギターにおいても十分な出力とF社らしいクリアな音質を両立させる。
こうした設計で、JGには当時の最高機種にふさわしい特徴的なピックアップが用意されたのです。
ショートスケールに合わせた小型のピックアップで高い出力を得るために、STよりも長いマグネットを使ってボビンの高さを稼ぎ、コイルのターン数をストラトPUより多くすることで高出力を得る。これがJGPUの基本コンセプトです。
ところがコイルの巻き数が増えることでいくつかの弊害も発生します。ひとつはノイズが増えること。もう一つはクリアなF社サウンドを邪魔する中低域が増えることです。
これを解決するためにレオ・フェンダーが考え出した対策が、高音弦側と低音弦側で爪の長さの異なる金属製のヨークでした。
金属製のヨークは外部からのノイズを防ぎ、中低域が邪魔をしないよう磁界をコントロールします。ショートスケール・ギターにおいても十分な出力とF社らしいクリアな音質を両立させる。
こうした設計で、JGには当時の最高機種にふさわしい特徴的なピックアップが用意されたのです。
JG-62のピックアップ・デザイン
レトロトーンでは新たなJGPUのデザインにあたり、正しいポールピース間隔を持つ専用のファイバーボビン、ピックアップカバー、ヨークを用意し、これに適切な長さのアルニコ5マグネットを組み合わせて、レオ・フェンダーの設計を再現するところから開発をスタートしましたが
最終的にマグネットにはアルニコ2を採用することで落ち着きました。
JG-62 "チェシャキャット"はカドを落とさないソリッドなアルニコ2マグネットをポールピースに、50年代のF社ギターに使用された伝統的なフォームバー皮膜のコイルワイヤーを採用、JGならではのエッジのあるサウンドに、豊富な倍音と太さを加えました。レオフェンダーの思想を受け継ぎ、アップデートしたピックアップです。
最終的にマグネットにはアルニコ2を採用することで落ち着きました。
JG-62 "チェシャキャット"はカドを落とさないソリッドなアルニコ2マグネットをポールピースに、50年代のF社ギターに使用された伝統的なフォームバー皮膜のコイルワイヤーを採用、JGならではのエッジのあるサウンドに、豊富な倍音と太さを加えました。レオフェンダーの思想を受け継ぎ、アップデートしたピックアップです。
その他
RetroToneのPUは全て良質のワックスでポッティングされます。このワックスは幅広に巻いたコイルの奥まで浸透するよう低粘度で調合されているため、コイルは非常に薄くコーティングされます。また、ポッティング後にボビン表面の余分なワックスは丁寧に拭き取られるため、ハウリング防止に必要な最低限のワックスでコイルが固定される形となります。適度なフィードバックや音の広がりを得るためには、ベタベタ、あるいはガチガチに固められたコイルよりも、低粘度のワックス少量で固定されたコイルの方が有利で、こういったワックスの調合やポッティングの手順にも繊細なノウハウが詰めこまれています。
この商品に対するお客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
すっきりした音
投稿者:あたい おすすめレベル:★★★★Fenderアメビンに搭載しました。オリジナルに比べ余計な低音域が抑えられてすっきりした印象の音になりました。相対的に高音域がはっきりした感はありますが、出しゃばらず、かといって主張しなさすぎずといったバランス感覚で出てきてくれます。全体のまとまりとして個人的なイメージとしては、夏から秋に移り変わったような・・・と言っても伝わりづらいですね(笑)
残念ながらヴィンテージの音を聴いたことがないので、そことの比較はできませんが、聞きかじった程度の話には近いものなのかなと思います。
あとは好みかなと思いますので、個人的には好きという意味で星は4つです。